EclipseのUpgrade このページでは Eclipse SDK 3.2 を例としたUpgradeについて説明します。 1. Eclipseのメニューバーの[ヘルプ] をクリック。 ![]() 2. Eclipseのメニューバーの[ソフトウェアの更新]-[検索およびインストール] をクリックします。 ![]() 3. すると『インストール/更新』のダイアログが表示されます。[現在インストール済みのフィーチャの更新を検索] のラジオボタンをクリックします。その後、[終了]ボタンを押します。 ![]() 4. 『更新マネージャー』のダイアログが表示され続いて『更新サイトのミラーリング』のダイアログが表示されます。"The Eclipse Project Updates" の選択がデフォルトですが他のサーバを選択してもかまいません(しかしサーバによって混線しているときもありその場合にはダウンロードにものすごい時間がかかるときがあります)。どこかのサーバを選択して[OK]を押します。 ![]() 5. 『更新マネージャー』 が再び進行します。 ![]() 6. 『更新』のウィザードが表示されます。ダウンロードする項目を選択します。この例では"Eclipse Project SDK 3.2.1・・・" を選択します。[次へ]をクリックします。 ![]() 7. 『インスト-ル』のウィザードが表示されます。[使用条件の条項に同意します] を選択して[次へ]をクリックします。 ![]() 8. [終了]をクリックします。 ![]() 9. 更新マネージャーがダウンロードを開始します。 ![]() 10. ダウンロードが終わると検査のダイアログが表示されます。[すべてインストール]をクリックします。 ![]() 11. 再び更新マネージャーが進行を開始します。終了すると再始動をするかどうかのメッセージが表示されるので[はい] をクリックします。 ![]() 12. 再始動。 ![]() 12. 再始動がおわったならば更新されているかどうか確認します。メニューバーの[ヘルプ] - [Eclipse SDK について] をクリックします。 ![]() 13. [フィーチャの詳細] をクリックします。 ![]() 14. [フィーチャの詳細] をクリックします。3.2から3.21にバージョンが更新されていることがわかりました。 ![]()
|